日先研認定講習会の最終講義をさせていただきました。 若い先生方が国民の生活を支える歯科医療を実践し、なおかつ医療安全を遵守し、インプラント治療を継続していただきたいと思っています。 優秀な講師の先生方の講義は必須ですが、最後はしくじり先生(笑)の講義で締めとなりました。 権威的な上下関係のない日先研、そして奢ることなく、臨床医の本分を守る仲間たちは私の宝物です。みんな!きばいやんせ! きばいやんせとは? がんばってください!という薩摩弁。南青山にある在江戸薩摩大使館も同じ名前です(笑)。夜は日先研学会認定講習会の修了式が東京プリンスホテルで行われ、出席しました。めでたく32名の先生方が修了されました。当院勤務の川端先生も無事に終えました。講師の塩田先生、菅井先生、月岡先生もお忙しい中、ご出席を賜り、仲良し幹部たちも出席、2次会参加で久々の午前様でした。 明日午後の最終講義はわたくしが2コマ講義をさせていただきます。 若い先生方に新しい歯科の世界を創っていただきたいと切に思っています。
Nobel の敏腕営業大野女史にお勉強してください!とお説教されたので(笑)、今日は川端先生とノーベルのフォーラムに参加しました。基礎研究、臨床とバリエーションに富んだ講演内容でとても勉強になりました。とても良い講演会でした、ありがとうございました。 クルマで行っちゃいましたが、竹ちゃん先生もご参加なら電車で行けばよかったと後悔。なだまんのお弁当も美味しかった。それにしても秋葉原の変貌ぶりにびっくりです。 昔は家電や電気部品の街だったのにあの人混みは凄いなぁと街の発展に感心してしまいました。
9時30分から日本歯科先端技術研究所の研修会に参加しています。「オーラルフレイル、口腔機能低下症の診断と管理」について古屋純一昭和大学教授のご講義を拝聴しています。後程、実習を行う予定です。日先研は会員であれば、いろいろな研修会、講演会に無料で参加できます。日先研の役員の先生方、ご準備ありがとうございます。古屋教授ならびに実習のご指導をいただいた医局員の先生方に感謝申し上げます!
本日は神奈川歯科大学の同期生 新谷先生が上京したので安井先生、羽根田先生、目黒先生、吉田先生と同期6人が新高輪プリンスホテルに集合。病気と戦っている新谷くんの健康への考え方、仕事への取り組み方のアドバイスはホントにためになる。40年前の横須賀でまあ、呑んだくれたり、いろいろと。今でも全く変わらない人間関係には懐かしさを超えて感謝をしてしまいます。明日は午前中は日先研ですが、午後はアテンドをします。
今日はめでたい日です。GINZA SIXで菅野サブチーフの結婚式、披露宴の真っ最中です。美人の菅野くんがさらに美人になっています。日本歯科大学短大を卒業して11年目になります。新郎の高梨くんは武蔵大学野球部で今は野球から離れていますが、爽やかなスポーツマンで、お兄さんは巨人の高梨投手です。主賓の挨拶で新郎、新婦におかけになってくださいの一言を忘れてしまいました。元スタッフに私の時も忘れてました、と指摘され、 反省(笑)。すかさず、みんなで高梨投手ともパチリ!をしちゃいました。
今朝は7時30分から埼玉県日高市で九都県市防災訓練に参加しています。日高市立高萩中学校が遺体安置所の想定で行われています。県歯医療管理部田崎親分!活躍しております。私は東日本大震災派遣時の姿で、今年は田崎親分もお揃いの格好をしてくれました。
今日は日先研主催日本口腔インプラント学会認定講習会オペ見学会を当院で行いました。無事に終わり、ホッとしています。志賀先生と私で4オペ、野村ともよし副会長の医療安全の講義、実習、老川常任理事の診療計画他総括の講義と盛りだくさんの内容で8時40分から16時過ぎまで33名の受講されている先生方と熱い1日でした。歯科麻酔医吉田先生、柴垣会長、奥森副会長、野村あきひろ専務理事、江黒理事、栗山理事、志賀歯科2名、当院4名の歯科衛生士、志賀ジュニア先生のサポートのお陰と感謝です。沖縄から野々山先生も駆けつけてくださいました。皆さま、お疲れ様でした。ご協力いただいた4名の患者さん、ノーベルバイオケア社員の皆さま、ありがとうございました。
明日は日先研主催日本口腔インプラント学会認定講習会のオペ見学会を当院で行います。志賀監事が2オペ、私が2オペ行います。医局の掃除、準備も終わり、夜は志木駅ビルで懇親会でした。32名の受講される先生方と柴垣会長、奥森施設長はじめ幹部も参集しています。話は弾むもののニ次会も早々に切り上げ、解散しました。
日本歯科先端技術研究所主催学会認定講習会の手術 見学会は15年以上、志賀泰昭先生と私のペアで4症例/日、内2症例は吉田和市先生による静脈内鎮静下で行っています。 今年はコロナも明け、4年ぶりに参集で行います。とても嬉しくなり、少しでも受講生の皆さんに喜んでいただきたいと思い、ノーベルXガイドを使用して新発売のノーベルN1インプラントの埋入オペをしたくなり、Xガイドを買っちゃいました。本日午後、搬入、みっちりとトレーニングをされました。アナログおじさんですが、DX時代に生きていかねばとの思いもあります。 ノーベル大野さん、井田さん、吉田くん、遅くまでありがとうございました。 歯科機材は買って使ってみると???というものもありますが、Xガイド、なかなかイケてます。
8月4日に日本口腔インプラント学会関東甲信越支部学術シンポジウムが日本歯科大学で開催されます。学会専門医制度推進委員会委員長の私もちょこっと話をさせていただきます。
昨日は歯科校医丹野先生、軍司衛生士、塩見衛生士と朝霞第十小学校の3年生を対象としたブラッシング教室でした。第十小学校が開校した時に主任歯科校医になって以来の行事です。年々、子供達のIQは高まり、質問も高度化して世の中の流れを感じます。ナレーションスクールに通っている軍司さん、バッチリでした。最後に子供達に 歯ブラシをすることは虫歯予防だけではありません。大切な命を守ることです。ご家族、校長先生、学校の先生方はあなた達が健やかに育つことを願っています。その気持ちに感謝してください。仲良くしてくれるお友達にもありがとうと感謝してください。時には負けちゃうこと、辛いこともあるけれど、カラダと心の健康を大切にしましょう、守りましょうと伝えて締めくくりました。
オペが終わり医局にいたら宇原さんが西郷先生が、、、と。みえていらっしゃいます、、、と。 はあ?と思っていたらなんと、西郷常務理事登場。越谷に開院予定の御子息の分院の視察のためお見えになり、朝霞まで足を運んで下さったとのこと。電撃訪問、そしてお土産まで頂きました。ランチをとお誘いしましたが、郡山で所用とのことで20分ぐらいでご出発。西郷先生が暇だったら午後休診にして焼き鳥屋に 行きたくなりますのでお忙しくて助かりました(笑)。
友人に誘われて男4人で10年ぶりに台東区松が谷にある牧野で会食。 いやぁ、フグ刺し、煮凝り、唐揚げ、焼きふぐ、毛蟹鍋、最高でした。なんでも新規の予約は取れないとのこと。来年、またお誘いを受けたいと切に願うのみ。ひれ酒をいただき、明日は小学校歯科検診なので一次会で大人しく帰宅。
日先研学術講演会の展示で見つけた蛍光観察装置、ORALOOKを購入したのでランチョンミーティングをやってます。当院はTMGあさか医療センターと歯科医師臨床研修、歯科診療で連携関係ですが、さらに口腔ガンのスクリーニングの正確性をアップさせることが目的です。時節柄、口内炎でも悪性を疑い悩まれている患者さんも多いのでうまく臨床で活用したいものです。
日本坑加齢医学会の学術集会参加のために昨日から熊本です。昨晩、今晩と夜は友人達と楽しい時間です。視野が拡がる学術集会ですが、明日の午後、理事会のため朝のフライトで帰京です。熊本ラーメン食べてないのが残念(笑)。
昨晩は南青山 きばいやんせ! 鶴丸高校同期SONY吉田会長の経団連副会長就任祝いに同期30数名が参集しました。 中締めの挨拶担当なので「今、鶴丸で一番できの良い奴の隣に一番出来の悪い人間が立っている。出来の良い奴も出来の悪い奴も何十年経っても変わらない友情が続くのが鶴丸の良さ!これからもみんな!変わらない友情を!」と申したら明瞭簡潔と褒められました(笑)。その後、銀座のバーでちょいと仕事の打ち合わせ、懇意にしているママの御誕生日ウィークに顔を出して久々、何年かぶりの午前様の一日でした。 いつも幹事の労を努めてくれている溝口くん、ありがとうございます。
本日は愛知学院大学近藤教授のご就任お祝いで日帰り名古屋です。 さすが、曹洞宗の大学だけに理事長先生、学長先生の祝辞は素晴らしい。故郷、愛知県に戻られた近藤先生はやる気満々。きっと、歯科界はさらに良くなります。
患者さんの明治大学小野教授から国語辞典をいただきました。第七版、今年の発刊です。中学の頃、地名辞典、人名辞典、国語辞典、百科事典と辞典読みばかりしていた時期がありました。すべてPCになり、漢字を忘れがちな昨今、とてもありがたいプレゼントです。久々に辞典読みをするつもりです。
本日は講師を務めさせていただいている総合インプラント研究センターの学会認定講習会修了式に招かれました。渡沼先生、そして今村御大、植松先生、河野先生ほか皆さまと楽しい2時間でした。
総合インプラント研究センターの先生方に感謝申し上げます。
本日は(公社)日本歯科先端技術研究所 富田達洋副会長の75歳の誕生日、そして100年続いた富田歯科の最後の診療日でした。私は日先研専務理事、会長在任中に富田先生からご理解と多大なるご支援をいただきました。富田先生は日本歯科大学少林寺拳法部出身で豪傑、北海道歯科医師会常務理事在任時は歯科医師会会員のために道内を東奔西走した熱血漢・・・というわけで富田先生に心から感謝と労いを伝えたくて本日夕刻、札幌に来ました。様々な思い出話をしながらの楽しい会食でした。富田先生、長い間、お疲れ様でしたぁ! ところで札幌は雪が深々と降って居ますが、明日のフライト大丈夫かなぁ?
第43回関東甲信越支部学術大会が終了しました。とても盛況で勝山大会長、実行委員の先生方お疲れ様でした。当院の歯科衛生士5名も参加してお勉強してくれました。昨日のランチは京王プラザホテル 南園で黒豚の坦々麺、小籠包をいただきました。 やはり、対面の学術集会は良いですね〜。
先週土日は日先研大阪学術講演会でした。3時間におよぶ大阪大学天野教授のご講演はたいへん勉強になりました。日先研大阪の先生方に感謝です。昨日は第112回日本歯科医学会臨時評議員会でした。25の専門分科会、21の認定分科会、日本歯科医師会からの67名の評議員で構成されています。2年間、副議長、昨年から評議員会議長を務めています。昨日は日本歯科医学会会長賞の授与式もあり、母校の先輩、神奈川歯科大学石井教授が授与されました。石井先生、おめでとうございます。2時間におよぶ会議でしたが、総務理事天野教授は声がとおり、お話がお上手とあらためて感嘆しました。どうも滑舌が悪い私からすると羨ましいかぎりです。