予防をしよう

予防をしよう

口の中の悪い細菌(悪玉細菌)を減らそう!

プラークコントロールって?

プラーク(歯垢)を除去することで、悪玉細菌の産物や毒素による生体への影響を減らし、歯周病やむし歯の発病・進行・再発を防止することです。

つまり、歯周病・むし歯の予防と進行停止の第一はプラークコントロールです。

患者さん自身でできるプラークコントロールとは

歯ブラシなどプラークコントロールには患者さん自身が行うプラークコントロール(ブラッシングなど)と歯科医・衛生士が行うプラークコントロール(スケーリング,ルートプレーニングなど)があります。患者さんが自分でできるプラークコントロールは次のようなものです。

(1)歯ブラシなど・・・

歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシ等を使ってプラークを除去することです。ブラッシング(歯ブラシを使ったプラーク除去)はプラークコントロールの最も基本となり、化学的方法はブラッシングの補助と考えて下さい。ブクブクうがいだけではプラークは除去できません。


洗口剤など

(2)洗口剤など・・・

洗口剤などをブラッシング後の補助的な方法として用います(上の写真の緑色のボトル)。洗口剤でブクブクうがいを行います。

赤く染まった部位(矢印)がプラークです。

プラークコントロールが大切なわけ

ブラッシング指導の様子

歯ブラシは生涯、あなたの歯の健康のみならず、体の健康を守る一生のパートナーです。

プラーク中の悪玉細菌(歯周病原菌)と体の病気

誤嚥性肺炎
わたくしたちの体は、食べ物を飲み込むときには気管にフタ(喉頭蓋)をし、気管や肺へ異物が入るのを防ぐ仕組みになっています.この反射が低下するお年寄りに、お口から気管を通って肺に入り込んだ細菌がそこで増殖し、肺炎を引き起こすことがあります。
心血管疾患(動脈硬化症や冠動脈疾患)
血液中に入りこんだ歯周病原菌が血管壁に感染すると、防御反応により作られたメディエーターが動脈壁の硬化を起こします。また、歯周病原菌の作用で血小板が塊となり、心冠動脈につまることもあります。
細菌性心内膜炎
歯周病原菌が血管を通って心臓の内膜に住み着き、炎症を起こすことがあります。
糖尿病
血液中に流れこんだお口の細菌はTNFαという物質を作ります。このTNFαはインシュリンが血糖中の糖の濃度をコントロールするはたらきを阻害します。
低体重児出産
歯周病原菌の成分である内毒素が免疫担当細胞を刺激し、プロスタグランディンやTNFαという物質を作り出します。これらの物質が低体重児出産の原因のひとつとなるのです。

上にもどる